パイソン柄。

2001年2月6日
今日は税務署へ行きました。
税務署の人は親切で忙しいのに
辛抱強いな、と思いました。

帰りにペット用品店へ行ってみました。
ゆうとみーちゃんは最近首輪をしていないので、
新しいのを買ってやりたいけど・・・。
何分、首が太いので・・・。
選ぶ余地無く、どれなら首にまわるのか・・・?

「これもだめかな?」
「うーん・・・。小さいかなー?」

悩んでいると、なかなか長ーい首輪、発見。
パイソン柄って書いてある・・・。
ピンクに青に紫にベージュのニシキヘビ柄。

「おおお!二人のシマシマにぴったり?」

かどうかは、疑問だったけど、
ちょっと気に入ってしまって購入しました。
でも、ネコがいなーい。
帰ってこなーい。

茶トラのゆうはうすい紫、
キジトラのみいちゃんは濃い青にしました。
きっと、似合うハズ・・・。


私の実家の母が車を新しく買いたいというので、
ダンナと三人で今日は車さがしをしました。
母は何が欲しいというのはないらしく、

「今乗っているセダンと同じ様な仕様のがいい。」

近所のディーラーへ・・・。
そこは母が乗るにはちょっと高級で
大きい車ばかりなので、
パンフレットをもらって違うメーカーへ。

次はダンナの実家がソレとつながりがあるので、
出来ればここの車にしてくれないかなという、
とある、ディーラー・・・。
そこには母がなかなか好いと思う車種が
あったけど、実車がないので、他へ。

しばらく行くとたまたま、通り掛かりに
あるディーラーがあったので、
なんとなく寄ってみました。
そこに展示してあったのは最近はみんなこのタイプなのに、なぜか母の嫌いなミニバン風の車。
覗いたら、内装もかっこいい・・・。
広い・・・。三列シートで値段もそこそこ。

母曰く、「いいね・・・。これ・・・。」

でも、セダンじゃないし、パンフをもらって
帰ろうか、というとき、お姉さんに
「説明はよろしいですか?」
と明るい笑顔ですすめてもらい・・・。

「じゃ・・・、一応。」

てきぱき、明るくわかりやすい説明と
楽しい雰囲気ですっかり、

「ほ、欲しい・・・。」

と思った三人でしたが、一応、さっきのセダンの
実車も見に行きました。

車でもう10分くらい走り、
そこの駐車場に入ったところ、誰も来ず、
スペースも二つしか開いてなくて、
一つはそこの修理担当のお兄さんが
ちょうど、車を動かしていて、見て見ぬふりだし、
わからなかったので、

「ここより、奥もあるかな?」

少し、車を奥に進めたところ、
プップ−−−!!!とそのお兄さんが
クラクションを鳴らして、奥へ行くなと
合図してきました。
行ってはいけないらしいので、バックして
戻り、そのバカお兄さんの隣へ止めました。
私達が止めると、やっぱり知らん顔で
そのバカお兄さんはピットへ
すーっと入っていきましたが、

「なんじゃ?その態度は!!!」

いくら、営業の仕事ではないとはいえ、
頭にきました。今まで行った3店は
駐車場に入ったらすぐ出てきてくれて、
誘導してくれたのにーーーー!!!

中に入って説明を聞いても、車を見ても、
興味が無くなってしまいました。
ダンナもここのメーカーのほかのとこで
修理担当の20歳くらいの人に
「どうしたん?どこが悪いん?」と
言われて怒っていた。
おまえの友達か!!!!?
この言いかたは広島弁ではかなり、
お客さんとは思われてない、言いかたです。 

結局、母は3店めの車に決めたい様子。
車もよかったけど、営業のお姉さんの応対に
すっかり、心変わりしたらしいです。
そんなもんですよね・・・。
ASIMOのレゴも、もらったし・・・。

それから、買い物に寄ったとこで、
終わって車に近づいたら、となりの人が
降りるときに思いっきり母の車にドアパンチ
をかましている現場を目撃・・・。
ダンナの目が三角になり・・・、
思いっきり、ドアを開けようと
するので止めたけど、乗ってから
もう一度開けて、あてていました・・・。
そこまでする事は無いけど・・・、
いくら母のがボロイ車でも気をつけてほしいです。
父の形見なのに〜。(涙)











パグある節分。

2001年2月3日
節分なので、豆をまこうと思い、
実家の母が買っておいた、小さな青鬼のお面の
ついた豆を妹と二人で開けてみました。
ぽりぽり・・・。

「おいしいね・・・。」
「ね・・・。」

さて、豆まき!!ということで、

「鬼は・・・?」
「鬼は・・・?アイツでしょ・・・?」

手のひら大のお面はパグ子の首につけたら、
思いのほかピッタリ!!

「かわいい・・・。」
「ね・・・。」

外に出て、
それっ!!!!

「鬼は−外〜!!!」

パグジにぴちっっっ。  もぐもぐ。
パグジにぽくっっっ。  もぐもぐ。
パグジにびしっっっ。  もぐもぐ。

「もっとくれっ!!!」と期待するので・・・。
もったいないので、3粒で終わり・・・。

夜、マンションでこっそり、豆まき。
玄関からダンナとニョキッと顔を出して、
「お・に・は・そ・と・・・。」
豆を階段に向って少々投げました。
さて、福はうちは・・・。
家の中で投げまくり・・・。
ぶつけ合い・・・。
最後は「ゆ〜る〜し〜て〜。」という私を
やっと許してくれました・・・。
むかついたので、寝ているところに、
一粒投げてみました・・・。
ふ〜、すっきり・・・。


 



おやつの食べ方。

2001年2月2日
私はお昼ご飯が終わるとパグズにそれぞれ、
おやつをあげることにしています。
パグジはやわらかいものや、小さいものは
一瞬で食べてしまうので、なるべくかたくて
大きいものをあげますが、パグ子は小さくて
半生風のものしか食べることができません。

今日のおやつは
パグジにキシリトール入りのガム。
パグ子にデンタボーンの超小型犬用をさらに
半分に折ったもの。

食べ方はいろいろで、
パグジはくわえてすぐにひざの間に入って
必ず、人にくっついてあぐあぐ。
パグ子は広いところで走り回りながら、
口の中に入れたり、ぽとっと落としたりして、
楽しみながら食べます・・・がっ!!

パグジはちらりと横目で狙っています。

パグ子が落として「無い無い?」とさがしていると
すーっと近づいて行って横取りします。
このとき、パグ子は横取りにはまったく
気づかず、「無い無い?」を繰り返します。
今日のパグジの収穫は半分に折ったデンタボーンを
3つでした・・・。
見張っていても上手に盗むので効果なし。
パグ子にあげたら、あげただけ、パグジに
盗られるのでナントカシナケレバ・・・。



誕生日→焼肉。

2001年2月1日
今日はダンナの誕生日。
無事に私と同じ歳になりました。
(同級生ですが、ダンナの方が3ヶ月誕生日が
 遅いので、その間、「自分のほうが若い。」
 といいます・・・。)
夜は2人で焼肉を食べにいこうと約束していたので
ダンナのお母さんに「家で夕ご飯食べれば?」
と誘われましたが、断ってしまいました。
私は誘われると嫌といえなくて、
結局、あとで1人後悔することが多かったけど、
勇気をだして言ってみて良かったです。
やっぱり、2人でお祝いしたい時もありますから。

焼肉店で記念日のポラロイド写真を無料で
撮りますというのをやっていて・・・。
でも、恥ずかしくて出来ませんでした・・・。
またまた、あとで後悔・・・。
やっときゃよかった・・・。はひー。



寝てしまうー。

2001年1月31日
今日は風邪気味なので、実家へ行くのは
お休みさせてもらって、
パグズの散歩は妹に無理してもらいました。
薬を飲んで朝からベッドに入っていると、
うとうと・・・。
のどが乾いたら起きて、猫っこなど読んでいると、
また、うとうと・・・。
トイレに起きて、ハムスター倶楽部など
読んでいると、またまた、うとうと・・・。
薬のせいですが、こんなに寝てもいいのかしらん?

午後から気分が良くなってきたので、
読み散らかした雑誌を片付けたり、
おととい、百円ショップで買ってきたものを
出して並べてみたり・・・。
しずちゃんは昼間は寝ているし・・・。
ひまひまな1日でした・・・。




風邪が・・・。

2001年1月30日
風邪をひいたみたいで、お昼くらいから、
頭が痛くて、痛くて・・・。
パグズの散歩もままならず・・・。
早々に引き上げてしまいました。
ごめんよう・・・。

ゆうが、寒いのにドアを開けっ放しでドタドタ
入ってきました。カリカリの間もズカズカ
勝手に入って、出てくると、
椅子の上にくるりと
丸くなってしまいました。

「傍若無人な・・・。」

と思い顔を見ると、
鼻が真っ赤で、引っかき傷が・・・。
あわてて、ティッシュを濡らして、
拭いてやると、

「んな・・・。」

傷だらけのおっさん面には似合わず
かわいい声とうるんだ目・・・。

「ううっ。やっぱり、ゆうは王子ちゃまだ!!」

と思った瞬間でした・・・。

誕生日プレゼント。

2001年1月29日
2月1日はダンナの誕生日なので、
今日はプレゼントを買いに、妹と出かけました。
妹は風邪をひいていてあんまり、体調がよく
なかったのですが、ついて来てもらいました。
プレゼントにはジャージの上下を買いました。

「なぜに?ジャージ?」

ですが、安くなっていたことと、
会社で健康診断や体力測定があるときに、
古ーいジャージを着ていくのが、平気らしいけど、
かわいそうだからでゴザイマス。

妹と二人でゲームセンターで大金を
使いましたが、収穫、無し・・・。
欲しかったのはハムスターのぬいぐるみや
ハムスターのキーホルダーなどなど・・・。

家に帰ると眠たくなってしまい・・・。

右脇にパグ子。
左脇にパグジ。

で、お昼寝してしまいました。
右はぺったり顔を下につけて寝ていました。
鼻が無いから出来る技ですが、苦しくないの?
左は脇に頭を乗せて、下から持ち上げるような
状態になっているので、シワだらけ・・・。
キャッチャーミット風・・・。
どんな顔で寝ているか、観察してしまうので、
自分はあんまり寝れませんでした。

試合。

2001年1月28日
今日はサッカーの試合でした。
相手チームは、今、広島県では
かなりの強豪チームです。
残念ながら4-2で負けてしまいました。
私はチームイチ年長なのでしんどいですけど、
私のお母さんくらいの(それ以上?)の方も
いらっしゃるので、がんばらねば・・・。

終わってからみんなで、チームのこれからに
ついて話し合いました。
後輩の一人が他のチームへ移籍することに
なりました。ほかにも迷っている子も
いるみたいでした。
私達は同じ高校の同窓生が主体ですが、
大人になって、やはり考え方が違ったり、
求めるもの、目標が違うという問題は
避けては通れませんでした。
どこでプレイするにしても、これまで一緒に
やってきた事は楽しい思い出なので、
応援していきたいし、応援してもらいたいです。

チームの人間関係が、ずっと気になっていたので
今日は話し合って
すっきりして
よく眠れました。




パグジが勝手口から飛び出したり、
遊んでいる最中でも、突然バイクを追いかけたり
するので、外に出るときは必ず、首輪&お散歩ひも
を義務付けることにしました。
ほんとはこれが当たり前ですが、田舎なので
家の周りでは放して散歩したり、
遊んだりしていました。

家の中でもあんまり暴れるので、
椅子につないでみると、
驚くほどおとなしくしています。
上目使いにジローっと見つめて、さみしそうに
するので、放してやると破壊しまくりなので、
ダマサレテはいけません。
自由に外を走りまわれなくなったのは
かわいそうな気がするけど、
パグジを愛しているからこそ、
縛っているのです・・・。



私は旦那の実家に車を置かせてもらっているので、
夕方、車を駐車してマンションに
帰ろうとしていると、実家で飼っている
シベリアンハスキーが雨の中、座っていました。
実家には誰もいない様子で、

「うおうっ!!あうー・・・。」

じたじたしているので、
散歩に行きたい様子・・・。

「仕方ない・・・。行ってあげるか。」

このシベリアンちゃんは、なかなか賢くて
相手を見て行動するタイプ・・・。
私が引き綱を持っていると必ず、
スーパーダッシュをかますので、最初に、

「走っちゃだめよっ!!!」

と釘をさしておきました・・・。
しばらく歩いて分かれ道になると、
毎日、右に行っているはずなのに、ロングコース
狙って左へ直行しました・・・。

「まあ・・・ダマサレテやるか・・・。」

やっぱり、綱の引きはパグジの3倍くらい。
ほとんど、小走りでがんばりました。
ロングコースも終盤にさしかかったころ、
向うから秋田犬風のでかい日本犬が来ました。

「うっ・・・やばい・・・。」

おとなしく通り過ぎるかな?と思ったのに
にらみ合ってシベリアンちゃんが
立ちあがって唸るので、必死に綱を掴み、
なんとか難を逃れました・・・。
ふーーーーーー。
やっぱり大きい犬は大変・・・。
でも、足腰のいい運動にはなりますね・・・。

パグジを毎日追い掛け回しているので
反復横とびは得意なはずですが・・・。

パグジは今日も郵便配達の方のバイクを
追いかけて逃げて行きました・・・。
雨なのに・・・。
傘もささず、追いかける羽目に・・・。



今日もパグズは大暴れ。
パグジがパグ子の耳や首のしわを噛んで、
怒ったパグ子がまた、噛んで・・・。
大抵、パグジがケンカを売っているようですが、
パグ子もパグジがほめられたりしていると、
わざと、ちょっかいを出してきて、
ケンカになります。

パグ子は後から来たパグジが
かわいがられるのがおもしろくない。
パグジはとにかく遊びたくて、注目が自分に
集まっていないと、おもしろくない。

幼い人間の姉弟ってかんじです。
その様子を私は感情のままに怒ったり、
掃除機で脅したりしています・・・。
(パグジにしか効果はないけど)

子供って、もっともっと大変なんだろうなー。

子供といえば、昨日親戚のおばさんが電話してきて
「子供はまだか?」聞かれたので、
「うん、ぜんぜん。」と答えたところ、
「そう・・・。西の○○にお参りに行ったら」
と教えてくれました。
私たち夫婦は子供はまだいいかな。
と思っているので、そのつもりで答えたのですが、大抵の人は、
「そうか・・・。かわいそうに。」
と思うらしい。
前はめんどくさいので
「お金がないから、まだいいんだ。」
と答えていたら、実家の母にわざわざ、
そう言っていたと伝えてくれた!!!
ううっ。今度はなんて答えようかしらん。





ちびのすけ。

2001年1月24日
ちびのすけはたぶん、1歳半くらいですが、
大人になったらしく・・・。

「ああーん、おあーんん!!」

とにかく!!鳴く!!
最近、ママがいなくなってちびちびも
いなくなったのでひとりぼっちで、鳴きまくり!!
今日は昼前に実家について車から降りると
ちびのすけの大声がする・・・。
となりの家の角のところから
じーっと見つめているので、

「ちーびー。」

と呼んでやるとぴょんぴょん跳ねながら来た。
カリカリをやっても、

「あおーっ!!!んんんー!!!」

鳴きっぱなし・・・。
ママやちびちび(弟)がいたときは
一緒にゴロゴロしていたのに・・・。
なんとなく、かわいそうに思えた・・・。
最近、指をくんくんするようになったので
抱っこしてなでなでできたらいいな。
おじいちゃんに怒られるけど・・・。

パグジとパグ子のけんかがあまりにひどいので
最初はパグジを怒っていたけど、
けんか両成敗でパグ子を怒ってみた。
すると・・・
パグジは私の背中に自分の背中を
くっつけて座って・・・

「ぼくは関係ないよ−ン。」

という態度・・・。
その姿が腹ただしくもあり、おもしろくて、
怒れなくなってしまいましたとさ・・・。



夕方、勝手口からパグジと外に出たら、
100mくらい先の公園に工事のトラックが
止まっていて、ヤケにパグジが凝視しているので

「まずいな・・・。」

と思ったとたんに、パグジが何事か叫びながら
突進シテイキマシタ・・・。

最初は一段上からほえていましたが、
運悪くそのトラックが走り出したため、
それを見たパグジは1mくらいのところから
飛び降りてトラックへ突進し、
危ない間隔でトラックを追いかけて行きました。
トラックはそのまま行くし、パグジはそのまま
行くし、必死で追いかける私は、他の工事関係の
方にあやまりながら、おっかけました。
やっと、トラックが自動販売機のところで
止まり、金髪のお兄さんが2人おりてきました。
パグジはそのお兄さんにもついていってしまい、
またまた、私はあやまりながら・・・。
えさを持っているフリをしてやっと、
とっ捕まえました。
10キロを抱えてベロベロされながら
一人で帰りました・・・。

ゆうとみいが、一緒に帰ってきたので、
カリカリルームにお通ししましたが、
夢中で食べながらも、ときどき、
にらみ合っているので目が離せません。
おまけに2人ともおしっこくさい・・・?。
人が見ているときはかろうじて、
けんかはしませんが、一触即発・・・。
仲は悪いけど、カリカリを食べるその姿は、
毛色こそ違えど、体型はそっくり・・・。
米なす・・・?




尾道焼きとは?

2001年1月22日
今朝、ズームインで尾道のお好み焼きというのを
やっていました。それによると・・・。

見た目は普通のお好み焼きでしたが、
価格は400円〜500円。
ソースは(広島焼き?に比べて)甘口ではない。
一番びっくりなのは喫茶店でお茶を飲む感覚で
そのお好み焼きを食べるのだということです。
(広島風だと、そばorうどんも入っているし
 お腹いっぱいになりますよね。)

食べて見たい・・・。
尾道のどこのお好み焼き屋さんでも、
尾道特有のお好み焼きを作っているのでしょうか?
テレビでみる限りではすごーくおいしそうでした。
今度、食べる機会があったら、お伝えします。

知り合いの人が来て、パグジのケージを
覗いたら、今までに聞いたことのない声で

「がうばうあばうあばがるるるるっる!!!」

と怒っていました。

その方がパグ子のケージを覗いたら、

「グーすピピピピピ〜・・・。」

呼んでも知らんフリ・・・。
かわいくない子でごめんなさい・・・。



ゆうのおねだり。

2001年1月19日
ゆうは小さい頃からドライフードしか、
食べたことがなかったので、最近まで
他のものはまったく欲しがりませんでした。
ところが、みーちゃんが牛乳を欲しがるので
ゆうにもあげてみたところ、気に入ったらしく、
日に何回もおねだりするようになってしまい、
お腹も心配なので困っています。
ほんの少しずつしか、あげないので
しばらくすると、冷蔵庫の前で、
じーっと待つ・・・。
ときどき、振り返ってじーっと待つ。
かわいすぎて、つい少量・・・。
またしばらくすると、さっき牛乳を入れてやった
水入れをじーっと覗き込む・・・。

「ゆう?」
「うるるるる〜ん・・・。」

頭をくりくりフリフリ・・・。
かっかわいいっ!!
またまた、ほんの少しだけ・・・。

だけど、外でちびのすけが鳴く声が聞こえたら
すーっと、出て行ってしまいました・・・。
あんなにサービスしたのに・・・。
次はきびしくするぞうっ!!!


ゆらゆら〜。

2001年1月18日
ゆらゆら健康機が我が家にやって来ました。
ゆらゆらゆらゆら〜。
ご飯を食べたばっかりだったので、
なんか、お腹の調子が・・・。

水噴出。

2001年1月17日
実家には家の外にも流し台があります。
詳しい事はよくわかりませんが、2日くらい前から
その流し台がはずされていて、水道の蛇口だけが
むきだしになっていまいた。
今日、ゴミを出そうとしていて、その前を
通ったとき・・・蛇口が少しずれていて
水がプシューという音をたてながら
少量、噴出していました。

「あらあら・・・。」

と思い、軽い気持ちで蛇口をひねったら
蛇口がポロッと落ちて水が・・・
ドドドドドドドドドッ!!!
慌てて、蛇口のついていたパイプを掴んだら、
コキッとはずれて、15センチくらいの長さに
なってしまい水が噴水の真中のように
円を描いて・・・。

「あはははははっ・・・。」

やばいと思ったけど一人で笑ってしまい・・・
おじいちゃんとお母さんの携帯に電話したけど
つながらず・・・。
妹に「た〜す〜け〜て〜」コールをしました。
このままでは辺りが水浸しになると思い、
たまたま、そこにあった20センチくらいの
ホースをパイプにさし込み、排水溝らしき
穴につっこんで、妹をひたすら待ちました。
それ以外にはなんの方法も思いつかず・・・。
びしょぬれになりながら・・・。
妹は現場を見るとコキッと外れたパイプを
さし込み、蛇口を元の様に
つけ直してくれました。
「ふう・・・頼りになる人だ・・・。」





つらら。

2001年1月16日
やっぱり、今日も雪が道路に・・・。
朝、だんな様が仕事に行く前に実家へ
送ってもらいました。
実家の周辺は大変なことになっていました。
はじめは、おしゃべりしながら、運転していた
だんなはだんだん・・・無口に・・・。

パグズと歩いていると
倉庫の屋根からすごい!!つららがっ!!
長さは35cmから大きいものは50cm級っ!
つららが下がっているちょうど真下を
パグジがたかたか歩くので・・・

「刺さる〜・・・。」

でも、大きな声を出したら落ちるかも〜。
後で、ほうきで一本折ってみた。
想像以上の衝撃があって、ばきんっ!!

「こわい・・・。」

一本でやめときました。

今、窓の外は雪がぼっこぼっこ降っています。
ぼっこぼっこです・・・。

今はパグ子を抱っこしていますが
ゆうが足元で、気づいて欲しそうに
あっちをむいて丸くなっています。
自分では決して甘えてこないニクイ奴です。
広い耳の間とまあるい後頭部がかわいいデス。




朝、外を覗いて見ると、この冬一番の積雪でした。
旦那様は結局、風邪が治らず病院へ・・・。
お腹が痛くて下痢が続いたので

「まさか・・・食中毒?」

と心配していましたが、この症状は今流行っている
風邪の症状らしいです・・・。
他にも、この症状で一家4人で来院されている
お母さんと子供達が・・・。

「お腹が痛くて・・・刺身を食べたんデス。」

と言っていたらしいです・・・。
広島県の一部地域で流行っているのかも・・・。

今日も雪のため、パグズには会えませんでした。
でも、久しぶりに顔を見せた方が
喜んでくれるんですけどね・・・。



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索